下川オフィオライトの塊状玄武岩と堆積岩

photo17.jpg

天塩川上流の岩尾内ダム湖の西岸には,下川オフィオライト(古第三紀始新世中期:約4,700万年前)のドレライト-堆積岩の互層から枕状溶岩層,そして特異な角礫岩という一連の地殻層序が露出している.その構造的下位の西岸南東端付近には斜長岩質斑れい岩や蛇紋岩化したハルツバージャイトも観察され,一連の海洋地殻層序を観察することができる.この写真の左下側は塊状玄武岩で,右上側には砂泥互層が覆っている.砂泥互層には細かなラミナ様構造が観察され,陸源砕屑物が供給されるような特殊な場で海嶺火成活動が生じたことを示している.そうした場は『埋積海嶺』と呼ばれている.(宮下純夫)

Photo album created with Web Album Generator   - fully customized by M. Kawamura